2学年
7月6日(火)、福島イノベーション人材育成事業の一環として、本校の2年生が地元の企業2社を見学しました。
今回見学させていただいた企業は、株式会社サミット様と岡本工業株式会社塙第一工場様です。基板加工の現場や機械による金属加工を現場を見学しました。
それぞれの工場では、各会社の概要や取り組みなどを聞き、実際の加工現場を見学したことで、今後の学習や進路活動を行う上で、大変良い学習となりました。また、本校のOBやOGから実体験やアドバイスも聞くことができ、生徒たちは、大変参考になりました。


今日の出来事
スポーツ大会を7月14日、15日の2日間で実施しました。競技種目はバスケット、バレー、バドミントン、卓球、フットサル、ソフトボール、借物競争、リレーの8種目でしたが、突然の雨でソフトボール競技は中止となりました。
各種目でそれぞれ白熱した試合が行われ学年対抗の合同チーム(機械、電子)で、お互いを尊重し合う関係を構築することができました。





今日の出来事
和太鼓部は、8月に実施される全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)・郷土芸能部門に本県を代表して出場します。同窓会から激励金の贈呈が行われました。

3学年
6月22日(火)、福島イノベーション人材育成事業の一環として、本校の3年生が地元の企業見学会を実施しました。
今回見学をさせていただいた企業は、SMC(株)矢祭工場様と(株)鮫川機器様で、産業ロボット等に使われる空気圧シリンダの作業工程や、医療関連機器の製造現場を見ることができました。
また、それぞれの工場で本校のOB、OGによる質疑応答なども行われ、これからの進路活動を行う際での、大変良い学習になりました。


今日の出来事
6月22日(火)、塙町(駅)の美化活動を塙中学校の生徒と一緒に行いました。このような体験を通して社会の一員としての自覚と責任感が芽生えたように思います。


1学年を対象にいじめ防止講話を実施しました。
生徒指導部長より、いじめは絶対に許さないことや集団生活の大切さなどの話しがあり、生徒達は真剣に聞いていました。

塙町教育委員会主催「塙町子ども見守り隊」身分証交付式が集会室で行われました。
「塙町子ども見守り隊」とは、児童生徒の事故防止のため、高校生全員が身分証の交付を受け、高校生による幼稚園、小、中学校の通学路の見守りをすることです。
1学年生徒より誓いのことばを述べました。今後の活動は例年行われている見守り隊によるあいさつ運動をする予定です。

<身分証交付の様子>

<誓いのことば>
着任式・始業式が行われました。
着任式では、12名の先生が着任されました。
2、3年生は、新たな節目を迎え、希望に満ち溢れた表情をしていました。

<着任式の様子>

<始業式:校長講話>