こんな生活をしています

中高一貫教育ものづくり体験学習が行われました

2015年11月18日 09時33分
今日の出来事

11月17日(火)、中高一貫教育ものづくり体験学習が行われました。
塙中学校から2年生73名が参加し、電子科・機械科それぞれの専門的な
ものづくりを体験しました。体験学習テーマは、実習の授業で行われている
もので電子科が1テーマ、機械科が5テーマです。
電子科
簡単マイコンゲームの製作

機械科
文鎮の製作(手仕上げ)

ペーパーウェイトの製作(旋盤)

シェル型の製作(鋳造)

ガス溶接体験(溶接)

キーホルダーの製作(マシニングセンタ)

中学生は、はじめて見るものさわるものに緊張気味でしたが、優しい先輩方の
わかりやすい指導で作品を仕上げていました。

ミニ文化祭が行われました

2015年11月4日 08時57分
今日の出来事

11月2日(火)、ミニ文化祭りが行われました。
午前中の文化部の発表、生徒会企画。午後はBBQと充実した一日となりました。

茶道部 ~お点前披露~

華道部 ~作品紹介と実演~

吹奏楽部 ~教員も参加しました~

電機部・機械科 ~ロボット競技大会の実演・相撲ロボットの実演~

和太鼓部

BBQと生徒会企画

肌寒い一日でしたが、生徒一人ひとりが充実した一日を過ごしていたように思えます。

高校生ものづくりコンテスト機械系旋盤作業部門

2015年11月3日 08時30分
機械科

10月30日(金)、高校生ものづくりコンテスト機械系旋盤作業部門に出場しました。
会場は、福島県立テクノアカデミー郡山で行われ県内の工業高校から12校が参加しました。

標準時間2時間で、作品を完成させその寸法精度を競う競技です。
結果は、7位で入賞はできませんでしたが練習の成果を十分発揮してくれました。

高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門

2015年11月2日 08時45分
電子科

10月30日(金)、高校生ものづくりコンテストの電子回路組立部門に出場しました。
電子科から1年生が出場し、第3位入賞となりました。
本人は「次は東北大会に行きたいです」と大会報告をしてくれました。

芸術鑑賞教室

2015年10月29日 15時48分
今日の出来事

中高連携合同芸術鑑賞教室を実施しました。
BabyBooをお招きし、素晴らしい歌声を披露していただきました。

「ムシテック祭り」に参加してきました。

2015年10月20日 13時29分
部活動

10月17日(土)、18日(日)の2日間、ムシテックワールドで行われたムシテック祭りに
参加してきました。このお祭りは入館無料で毎年開催され、ステージでのショーや、
工作・実験教室などたくさんの催しがあります。
電機部ではお楽しみコーナーで「エアー射的」を出店しました。


エアー射的は、行列ができるほどたくさんの子どもたちに人気で2日間大盛況でした。
ボランティアの生徒たちも、子どもたちと一緒に楽しみながら活動することが出来ました。
電機部では、地域社会と連携したボランティア活動に積極的に取り組み、今後も各種
イベントやお祭りに参加していきます。

難関資格、2,3級機械加工技能士全員合格!!

2015年10月20日 12時54分
機械科

平成27年度前期技能検定試験に、機械科の7名が合格しました。
技能検定は、厚生労働省認定の国家資格であり特に2級は、
一般の受験者でも難関の試験と言われています。



合格者一覧
  2級機械加工(普通旋盤作業)
      機械科3年 金澤 一儀
             鈴木  翼
  3級機械加工(普通旋盤作業)
      機械科3年 下重 翔哉
            永山 大輝 
      機械科2年 草野  渉
            斉藤 大樹
            笹島 綾人
以上 7名  

「ムシテック祭り」に参加してきます。

2015年10月14日 09時45分
部活動

電機部です。

今週末の10月17日(土)、18日(日)に「ムシテック祭り」に参加してきます。
どなたでも入館料無料。本校からは【エアー射的】を出店します。
ぜひご来場ください。
詳細は、画像のリンク先をご覧ください。

第22回福島県高等学校ロボット競技大会

2015年9月25日 20時11分
部活動

電機部です。

9/25(金)白河実業高校を会場に大会が開催され、本校の選手も参加してきました。
決勝リーグへと進むことはできませんでしたが、堂々と競技に臨んでいました。