こんな生活をしています

雪が降りました。

2016年11月24日 07時44分
今日の出来事


 天気予報が見事にあたりました。
 
 雪の舞う季節のお知らせがきました。

 みなさん、登下校の際には気を付けてください。

税の作文表彰がありました。

2016年11月15日 13時10分

税の作文表彰がありました
 電子科 2年生2名
 
 『税に救われている生活』
 『税の大切さ』

二人とも、表彰おめでとうございます!

生徒会役員選挙立会演説会がありました

2016年11月14日 10時22分

生徒会役員選挙の様子です。

来年度は公開文化祭ということもあり、
役員立候補者の公約、応援者演説には
生徒達の個性が表れていました。

候補者のみなさん、
今以上にすばらしい生徒会にしてください。

第2回防災訓練がありました。

2016年11月11日 15時11分
今日の出来事

平成28年度第2回防災訓練が行われ、避難と並行して放水の際の手順の確認をしました。
また、所長さんの講和の中で『【幼稚園から続けている慣れた避難訓練】とは異なり
現場は冷静な判断が問われます。』という言葉がありました。
万が一の際には、みなさん冷静な判断をしてください。

ミニ文化祭!

2016年11月4日 13時07分
今日の出来事

本日はミニ文化祭。午前中は文化部発表です。
吹奏楽部の演奏から始まり、華道部、茶道部の発表。
続いて電機部、和太鼓部からの発表がありました。

昼食はみんなでBBQ。
PTA有志企画の豚汁は大好評。肌寒い中に笑顔が飛び交いました。

午後には有志発表があり、楽しい時間を過ごしました。

来年の公開文化祭に向けてイメージは高まったでしょうか。
生徒会のみなさん、お疲れ様でした。

高校生ものづくりコンテスト機械系旋盤作業部門

2016年10月28日 15時47分
機械科

 10月27日(木)、28日(金)の2日間、高校生ものづくりコンテスト2016機械系旋盤作業部門に出場しました。選手は、機械科2年2組の穂積達樹君が出場し競技時間2時間集中して取り組みました。会場は、福島県立テクノアカデミー郡山で行われ、普段学校で使用している旋盤とは違う機械を使用するので大変苦労していました。
 本番の緊張と不慣れな旋盤ということもあり、結果は第5位と入賞まではあと一歩でしたが、練習してきた成果を充分発揮し頑張ってくれました。
 大会までの練習も含め、本当にお疲れ様でした。


高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門

2016年10月28日 14時39分
電子科

10月28日(金)、高校生ものづくりコンテストの電子回路組立部門に出場しました。
電子科から1年生1名、2年生1名が挑み、競技時間150分間集中して取り組みました。
結果は1年生は第8位、2年生は第2位入賞となり、第1位とは1点差の惜敗。
本人からは「悔しくて眠れませんでした」と一言をいただきました。
大会中、本当にお疲れさまでした!

総学・心の教育プログラム

2016年10月26日 15時01分
1学年

総合的な学習の時間の1コマです。
福島大学より講師をお招きして、心の教育プログラムが行われました。
1学年が対象の授業で、『ストレスマネジメント』について勉強しました。

芸術鑑賞教室が行われました。

2016年10月25日 17時10分
今日の出来事

和泉元彌の『狂言らいぶ』】 と題して、本年度の中高連携芸術鑑賞教室が行われました。
『狂言』の歴史や楽しみ方についての説明から始まり、実際に狂言を2曲鑑賞しました。

教室の終わりには稽古体験もあり、大変貴重な時間を過ごしました。
ありがとうございました。

校内スポーツ大会!

2016年10月21日 16時50分
今日の出来事

 
 10月20日~21日
 塙町営体育館で校内スポーツ大会!
 2日間にわたり、
 自分たちの力を発揮していました。
 
 生徒会のみなさん、企画運営お疲れ様でした。

20日(サッカー、バレー、バドミントン、クラス対抗リレー)

21日(ソフトボール、バスケットボール、卓球、ドッジビー)
2日目のドッジビー、盛り上がりました!