中間考査が終わりました!
2016年5月26日 13時11分第一学期の中間考査が終わりました。
薬物乱用防止教室では、県南保健福祉事務所から主任薬剤技師鈴木裕司さんを
お招きし、講話をいただきました。職員とともに生徒達も真剣に聴いていました。
全校集会後、選手壮行会も行われました。
県大会に出場する選手のみなさん、頑張ってきてください。応援しています!
第一学期の中間考査が終わりました。
薬物乱用防止教室では、県南保健福祉事務所から主任薬剤技師鈴木裕司さんを
お招きし、講話をいただきました。職員とともに生徒達も真剣に聴いていました。
全校集会後、選手壮行会も行われました。
県大会に出場する選手のみなさん、頑張ってきてください。応援しています!
本日、第1回防災避難訓練が行われました。
白河消防署のご協力もあり、消火器の使用方法をはじめ
有事の際の心構えについてお話をいただきました。
塙町子ども見守り隊あいさつ運動に参加してきました。
本校生徒は、塙小学校の前で活動しました。
小学生にも負けない声で、元気におはようございます!
平成28年度、入学式が行われました。
新入生62名、緊張した面持ちです。
これから共に学んでいきましょう!
本日、平成28年度1学期の始業式が行われました。
気持ち新たに、新学期がんばっていきましょう。
また、10名の先生方をお迎えしました。よろしくお願いします!
本日、平成27年度の離任式が行われました。
和やかな雰囲気の中、新任地へ向かう先生方を全員でお見送り。
卒業生も駆けつけてくれました
電機部です。
以下の日程で、
【Let's理科読.pdf】に参加します。
日時:平成28年3月30日(水)
10:30~15:00
場所:塙農村勤労福祉会館
本日、第67回卒業式が行われ、
電子科27名、機械科32名が本校を巣立っていきました。
これからのご活躍をお祈り申し上げます。
~クラスの小窓から~
1月28日、「食と放射能に関する講話」が行われました。
茨城大学理学部教授 田内広 氏による
「放射能の内部被ばくと健康影響」
郡山ふじた農園8代目&野菜ソムリエ 藤田浩志氏による
「ふくしまの美味しい農産物のお話し」
と題した講話をいただき、みんな真剣に聴講していました。
11月13日(金)、清陵情報高校を会場に第24回コンピュータアイディアコンテスト(CIC)が行われました。マイコンカーラリー競技とアイディアコンテスト部門があり、機械科からは、3年課題研究班が出場しました。発表テーマは、「カメカメパン焼印」で内容は、地域貢献活動としてなりすまし詐欺防止キャンペーンのために製作した、カメカメパン焼印の活動報告です。実際にその場でパンに焼印を押して実演も行いました。
コンテストの内容は、課題研究等でパソコンを利用して作成した作品を展示・実演し、優れた作品を表彰するもので、全11作品中、惜しくも第4位奨励賞という結果でした。