こんな生活をしています

臨時生徒総会が行われました。

2017年2月21日 11時48分
今日の出来事


本日、臨時生徒総会が行われました。
次年度の生徒会費についての大切な内容でした。

生徒会役員のみなさん、お疲れ様でした。




また、本日は3年生の登校日でした。

ハローワークの方から
新社会人としての心構えなどのお話があり、
卒業を間近に控えた3年生への
メッセージのように思えました。

各種検定合格!

2017年2月20日 11時53分
1学年

本日、学年末考査の最終日に合わせて表彰式が行われました。
年末に挑戦した情報技術検定・パソコン利用技術検定の結果です。
各検定ともに合格者多数。
その中からクラス全員で3級合格となった1年機械科の様子をお届けします。

今後も資格・検定取得に向けてどんどん挑戦してください!

Wコンビベンチ贈呈式

2017年1月31日 17時03分
機械科

本日、塙町役場でWコンビベンチの贈呈式が行われました。
Wコンビベンチとは、今年の課題研究で機械科の生徒が製作したものです。
式では町長さんを始め、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。

作品は塙町役場入り口にしばらく展示されています。ぜひ足をお運びください。

認知症サポーター養成講座

2017年1月25日 17時45分
1学年

本日、総合の授業で
「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

現代の高齢社会において、認知症と診断された人々に
接する可能性は非常に高いと思います。
その時に高圧的な態度で接するのではなく、
優しく手を差し伸べる気持ちを忘れずに接してください。


講話の中で、認知症予防のための脳への刺激を与える簡単な体操も行いました。
サポーターの証であるオレンジのアクセサリーを身につけ、今日からサポーターです!
 

いわき市で演奏してきました!

2017年1月10日 11時37分
部活動

和太鼓部です。いわき市南台の避難所で開催された双葉町だるま市で、
餅つきボランティアをやってきました。午前中は餅つきと汁餅のふるまいを行い、
午後は
いわき総合高校のフラダンス部との共演を行ってきました。
餅つきでもいわき総合の女子が協力してくれ、あっという間になくなってしまいました。
会場にも天候にも恵まれ、とても楽しく演奏してきました。

2学期終業式の1コマ

2016年12月20日 10時15分
今日の出来事


本日、2学期の終業式が行われました。

校長先生や各部長の話の中から
新年の生活をよくするヒントが見つかったでしょうか。

みなさん、3学期の始業式にまたお会いしましょう。


また、警察署から2名の方が来校されました。
交通事故防止のための留意点や冬休み中の生活についてのお話から始まり、
ご家族が『ふりこめ詐欺』や『なりすまし詐欺』の被害に遭わないために、
みなさんが出来ることについて講話をいただきました。

税の教室が行われました

2016年12月9日 09時45分
2学年

本日、2学年を対象に『税の教室』が行われました。
卒業後、技術者として新しい社会へ出発するみなさん、
『税』についての理解が深まったでしょうか。

道徳教育講話がありました2

2016年12月7日 09時53分
今日の出来事

JAXA特任担当役、木皿且人様より
科学技術の進歩と技術者論』と題した講話がありました。
「科学技術の特徴」、「技術者としての道徳・倫理観」に加えて
ご自身が心掛けていることなどを含めた講演をしていただきました。

道徳教育講話がありました

2016年12月5日 17時04分
今日の出来事


 「技術者に求められるもの」と題して
 中小企業診断士 永島巖様から講話をいただきました。

 ハインリッヒの法則、割れ窓理論、5Sの説明に加え、
 「技術者としての感性の涵養をして欲しい」という言葉が
 印象に残る講話となりました。
 みなさんの生活での気付き増えていきますように。

ツーロックキャンペーン

2016年11月25日 09時15分

朝早くから規律委員会が中心になり自転車ツーロックキャンペーンを行いました。
昨日の積雪も残る寒い朝でしたが、警察の方と一緒に活動をしていました。
みなさん、お疲れ様でした。