東北大会優勝!!~宇宙エレベーターロボット競技会~
2022年10月7日 09時10分電子科3年の課題研究班3名が、10月2日(日)に秋田県湯沢市で行われた、
宇宙エレベーターロボット競技会の東北大会に参加し、見事優勝という素晴らしい成績を収め、
11月3日(木)に横浜で行われる全国大会に出場することが決定いたしました!!!
電子科3年の課題研究班3名が、10月2日(日)に秋田県湯沢市で行われた、
宇宙エレベーターロボット競技会の東北大会に参加し、見事優勝という素晴らしい成績を収め、
11月3日(木)に横浜で行われる全国大会に出場することが決定いたしました!!!
那須ハイランドパークに行って参りました!天気が心配されましたが、何とか持ちこたえてくれました。
来客も少なかったので、並ぶことなく思いっきり楽しめました!!!
アクアマリンに来ました!生徒たちは水族館で潮目の海や、絵本の水族館(臨時イベント)を見て満喫しました。
10月5日(水)
修学旅行最終日です。
昨日のユニバーサルスタジオジャパンまでの疲れは少しありましたが、生徒たちはホテルの朝食バイキングを楽しんでいました。
最終日は、大阪城見学、道頓堀散策をしました。大阪城やグリコ看板など大きな建物に驚いている様子でした。その後、伊丹空港から福島空港に向かい、無事到着しました。
3泊4日の修学旅行でしたが、生徒達は充実した旅行ができたと思います。これも全て旅行全般を企画運営いただきました添乗員さん、お見守りいただきました保護者様のおかげであると思います。ありがとうございました。
10月4日(火)
修学旅行3日目です。
二日間お世話になった東山荘様を離れ、伏見稲荷大社に向かいました。たくさんの鳥居に生徒は驚いた様子でした。
その後大阪に移動し、ユニバーサルスタジオジャパンで閉園近くまで乗り物やお土産、パレードを楽しみました。
生徒たちに少々疲れが見え始めましたが、残り1日の修学旅行を楽しんできたいと思います。
10月3日(月)
修学旅行2日目です。
清水寺前で集合写真を撮り、その後京都市内の班別自主研修に出掛けました。貸切タクシーを使い、運転手さんにお手伝いいただきながら楽しく観光・地域探究をしました。
I班
K班
Ot班
Os班
10月2日(日)
本日は早朝の送迎ありがとうございました。
無事、伊丹空港に到着し、晴天に恵まれた中、奈良観光を楽しんでまいりました。
さきほど全員が宿舎に到着しました。
明日の班別研修に向けてゆっくり休みたいと思います。
飛行機からの富士山
東大寺南門前
薬師寺金堂と東堂前
薬師寺法話
8月26日、1年生が久慈川において、せせらぎスクールを行いました。
せせらぎスクール(正式名称:全国水生生物調査)は、身近な河川の水質調査や
水質保全の意識の向上を目的に行われています。
生徒たちの調査の結果、久慈川の水は澄んでいることが分かりました。
8月24日に2学期始業式が行われました。
4校時からは通常授業が行われ、生徒たちは夏休み中に取り組んだ課題の提出などをしました。
7月22日(金)、ポリテクセンター福島において開催された福島県高校生ものづくりコンテスト2022溶接部門に出場しました。
結果は、個人戦で白石悠斗(機械科2年)8位、鈴木颯太(機械科3年)9位、山田将巳(機械科3年)16位でした。また、3人の合計得点で競い合った学校団体戦では1位となり、総合優勝を果たしました。
ものづくりコンテスト2022溶接部門 競技の様子
団体1位の授与式が8月8日(月)に本校会議室で行われ、一般社団法人福島県溶接協会様から賞状とカップ、溶接機が授与されました。
ものづくりコンテスト2022溶接部門 授与式の様子
生徒は、長い期間を掛け一生懸命に練習をしてきました。その成果として本校初の団体1位を受賞できました。
今回の経験を次年度の大会に向けて引き継ぎ、次年度のコンテストも好成績を残せるように頑張りたいと思います。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。